2018年度(第31回)社会福祉士国家試験解説 第32問 地域福祉の政策

問題32

 地域福祉の政策に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。


1 「これからの地域福祉のあり方に関する研究会」報告書(2008 年(平成20 年))では,地域住民の生活課題を踏まえて公助を拡大することの重要性が指摘された。
2 生活困窮者自立支援法(2013 年(平成25 年))では,生活困窮者の自立の促進と尊厳の保持とともに生活困窮者支援を通じた地域づくりが基本理念とされた。
3 「医療介護総合確保推進法」(2014 年(平成26 年))では,地域包括ケアシステムという用語が初めて法律に明記された。
4 「新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン」(2015 年(平成27 年))では,分野別の専門的相談支援体制の強化に向けての改革の必要性が提示された。
5 社会福祉法の改正(2017 年(平成29 年))では,市町村地域福祉計画について,3年ごとに,調査,分析及び評価を行うこととされた。

(注)1  「医療介護総合確保推進法」とは,「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律」のことである。
2  「新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン」とは,厚生労働省新たな福祉サービスのシステム等のあり方検討プロジェクトチームが出した「誰もが支え合う地域の構築に向けた福祉サービスの実現―新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン―」という報告書のことである。

引用元: 第31回(平成30年度)社会福祉士国家試験 試験問題

これは厳しい問題。勘が試される・・・かも

今回から”域福祉の理論と方法”です。が、いきなり出鼻をくじかれました・・・。この手の問題が苦手な人は、多いのでは無いでしょうか!(私のことです)

正直言って、これは勘で解きました。で、合ってました。正答は選択肢2ですが、” 生活困窮者の自立の促進と尊厳の保持とともに生活困窮者支援を通じた地域づくりが基本理念 ”・・・なんとなく合ってそうですね?道徳的だし

選択肢1  ”公助を拡大” 最近の流れだと、互助だとか、共助が優先で~みたいな話がありますよね。なんとなく、公助を拡大していこう!という流れには違和感を感じますね・・・・結果はやはり誤り。

選択肢3 地域包括ケアシステムが”初めて” なんだか怪しいですね。わざわざ”初めて”とか書いてあると、引っかけてきてるような印象です。

選択肢4 正直言ってこれは迷いました。なんとなくそれっぽいですが、 「新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン」 ←こんなの全く覚えが無い・・・申し訳ないけど選択肢2と迷った結果、2のほうが”それっぽい”で、2を選びました。

選択肢5 社会福祉法の改正、これは明らかに違うと除外できました。地域福祉計画については2017年よりもっと前(平成12年)ですね。 社会福祉法の改正(2017 年(平成29 年)) の内容は、社会福祉法人制度改革です。同制度改革の中身は以前の記事(第30問)で触れましたが、そこを抑えていればこれは除外できるはずです。社会福祉法人の記事をおさらいで、理解を進めていただけますと幸いです。

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です