2018年度(第31回)社会福祉士国家試験過去問解説 第124問 適切な福祉・介護サービスの提供体制
問題124 適切な福祉・介護サービスの提供体制に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
引用元: 第31回(平成30年度)社会福祉士国家試験 試験問題
1 運営適正化委員会は,福祉サービスに関する苦情について解決の申出があったときは,サービス提供を行った事業者に当事者間での解決を求めなければならない。
2 福祉サービス第三者評価の結果は,「福祉サービス第三者評価結果の公表ガイドライン」に基づき,市町村から公表される。
3 介護サービス情報の公表制度では,事業所から報告された情報内容を独立行政法人福祉医療機構が,審査した後インターネットで公表することになっている。
4 法人内に設置される「第三者委員」の職務には,苦情及び苦情解決の報告に対する助言や意見交換は含まれていない。
5 苦情を収集するためには,意見箱,アンケート調査,苦情受付担当者の配置など,情報収集のチャンネルの多角化が必要である。
これもボーナス問題か。知識が無くても常識で解答可能
苦情解決については、日頃介護事業に携わっている方も、そうで無い方も”大変だな”と思われる方が多いのでは無いでしょうか。
大きな苦情に至るまでには、だいたい伏線があるように思います。日頃からの利用者及びその家族との関係性が良好であったり、問題の芽が小さいうちに対処できれば、未然に防げるというこてゃあるものです。
5 苦情を収集するためには,意見箱,アンケート調査,苦情受付担当者の配置など,情報収集のチャンネルの多角化が必要である。
そういった意味では、情報収集のチャンネル(つまり、機会)を多角化していくことは大切です。
また、日頃の利用者との関わり方はとても大切ですね。
普段から、職員が横柄な態度をとっていたとか、施設長がほとんど不在だとかいったような施設では、苦情はある日爆発したりしますね。