2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年10月5日 ヨウイチ 2018年 第31回社会福祉士国家試験 過去問解説 2018年度(第31回)社会福祉士国家試験過去問解説 第56問 平成28 年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査) 問題56 「平成28 年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」における障害者の実態に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさ い。 1 障害者手帳の種類別でみると,精神障害者保健福祉手帳 […]
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 ヨウイチ 公認心理師 公認心理師現任者講習の日程(案)が掲載されました(日本心理研修センター) 日本心理研修センターのHPにおいて、現任者講習会の開催予定日が掲載されました 期間 地域2019年11月1日(金)~4日(月) 東京2019年11月27日(水)~30日(土) 東京2019年 […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 ヨウイチ 2018年 第31回社会福祉士国家試験 過去問解説 2018年度(第31回)社会福祉士国家試験解説 第55問 諸外国における医療や介護の制度 問題 55 諸外国における医療や介護の制度に関する次の記述のうち,正しいものを2つ選びなさい。 1 アメリカには,全国民を対象とする公的な医療保障制度が存在する。 2 イギリスには,医療サービスを税財源により提供する国民 […]
2019年7月14日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 ヨウイチ 公認心理師 第二回公認心理師試験 受験票が届きました 無事に受理された?ようです。受験票が本日到着! 本日、第二回試験の受験票が無事到着しました。 これで、一安心。 ※個人が特定できる情報は削除してあります。 入室終了時刻は試験開始の40分前・・・ちょっときつくないですかね […]
2019年7月13日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 ヨウイチ 2018年 第31回社会福祉士国家試験 過去問解説 2018年度(第31回)社会福祉士国家試験解説 第54問 健康保険の第三者行為 問題54 事例を読んで,健康保険などに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 〔事 例〕 会社員のFさん(35 歳,男性)は,健康保険の被保険者であり,妻のGさん(33歳)と同居している。GさんはFさん […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 ヨウイチ 社会福祉士 社会福祉士(精神保健福祉士)受験の手引き申し込みが始まりました! 受験の手引き、早めに取り寄せましょう お久しぶりです。公認心理師の追い込みで、なかなか記事が投稿できません。お詫び申し上げます。さて、社会福祉振興試験センターのHPにて、受験の手引き申し込み受付が開始されました。試験申し […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月5日 ヨウイチ 2018年 第31回社会福祉士国家試験 過去問解説 2018年度(第31回)社会福祉士国家試験解説 第53問 医療保障制度の歴史的展開 問題53 医療保障制度の歴史的展開に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 1 健康保険法(1922 年(大正11 年))により,農業従事者や自営業者が適用対象となった。 2 老人福祉法(1963 年(昭 […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 ヨウイチ 公認心理師 公認心理師 現任者講習実施(予定)機関一覧が更新されていました。 現任者講習の実施機関が厚生労働省のホームページに掲載されていました。 詳しくは、厚労省のHPをご覧ください。実施機関が増えたなーという印象です。一方で、臨床心理士会は今回見送りなんですね。 私は心理研修センターの講習を受 […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 ヨウイチ 2018年 第31回社会福祉士国家試験 過去問解説 2018年度(第31回)社会福祉士国家試験解説 第52問 年金保険 問題 52 年金保険に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。 1 離婚した場合,当事者の合意又は裁判所の決定があれば,婚姻期間についての老齢基礎年金の分割を受けることができる。 2 老齢基礎年金は,2 […]
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 ヨウイチ 公認心理師 現任者講習会 2020年受験希望者は2019年8~1月に受講が必要! どんどん早くなる現任者講習。申し込み忘れにご注意ください 日本心理研修センターによると、 2019年度の現任者講習会は2019年8月~2020年1月の間に実施することとされているそうです。 <2019年度の現任者講習会> […]